介護用防水シーツを上手に活用しよう!ケアマネがおすすめする防水シーツをご紹介。

ベッド上の生活 高齢者の生活に役立つ情報

尿漏れや失禁をした際に、寝具を汚れから守ってくれるのにとても役立つ「介護用防水シーツ」のことをご存知でしょうか?
オムツをしている方や失禁の可能性がある方の就寝時に、敷布団やマットレスをカバーすることで、布団やマットレスが直接汚れず、介護する方の負担を軽減することができます。
病院や介護施設では当然のように使用していますが、ご自宅向けにも様々な特徴の商品が販売されています。
介護負担の軽減につながる便利な商品ですが、種類も多いのでどのように決めたら良いか悩んでしまうと思います。
今回は介護用防水シーツの選び方や使い方、シーツ以外の便利な用途、使用の際の注意点などをご説明しながら、ケアマネがおすすめする防水シーツもご紹介させて頂きます。


介護用防水シーツにはどんな種類があるの?

介護用防水シーツには大きく分けて3種類の形状タイプ2種類の機能タイプがありますので、介護される方の状態に合わせて選ぶことができます。

3種類の形状タイプについて

◎部分タイプ

横に長い形状で腰部分をカバーします。布団やマットレスに対し直角に置き、端を巻き込んで使用します。全体を覆うタイプに比べて通気性が保たれやすいです。

【こんな方におすすめ】
失禁の少ない方や、オムツとの併用での横モレ対策、ベッド上での動きの少ない方におすすめです。
頭と足にシーツがあたらないので蒸れが軽減されます。また、洗い替えなどの手間もサイズが小さい分、手軽に行えます。

部分タイプの防水シーツ

◎全身(前面)タイプ

布団やマットレスの前面すべてをカバーします。頭から足先までの表面全体を覆うので汚れにくさや安心感はあります。裏面の四つ角にゴムがついていて、布団やマットレスの角に引っかけて固定するものが一般的です。表面全体を覆っているため、部分タイプに比べると通気性は劣ります。カビや肌トラブル防止の為にもなるべく通気性の良いものを使用することをお勧めします。

【こんな方におすすめ】
防水範囲が広く安心してご利用いただけますので、ベッド上での体動が激しい方にはおすすめです。
シーツのしわが蓐瘡(じょくそう)の原因になる事もありますので、四隅にゴムの付いたズレにくいものを選ぶとよいでしょう。

全身タイプの防水シーツ

◎全面(ボックス)タイプ

コの字になっているタイプや袋状のタイプがあり、布団やマットレスの前面と側面をカバーします。袋状のタイプは裏面までカバーできます。表面だけでなく側面も守られます。そして、寝具にしっかりと固定できるので、柔らかいタイプのマットレスを使用している方や、体動の激しい方でもシーツがズレにくく、皺になりにくいのも特徴です。他のカバーと比べると乾きにくいのがデメリットです。

【こんな方におすすめ】
柔らかいマットレスを使用していたり、体動の激しい方におすすめです。レンタルベッドのご使用などには、側面までカバーしてマットレスの汚れを防ぎますのでおすすめです。

ボックスタイプの防水シーツ

2種類の機能タイプについて

防水シーツの機能には、素材によって防水タイプと撥水タイプがあります。

◎防水タイプ

シーツの裏面にポリウレタンフィルムなどの防水加工が施されており、表面が吸収した水分を裏面でブロックして布団やマットレスに水分が通りません。

【こんな方におすすめ】
防水タイプは、撥水タイプに比べ通気性に劣りますが、裏通りしないので布団やマットレスを汚す心配が軽減されます。表面がパイル地(タオル地)のタイプは肌触りがやさしく、在宅でのご利用に向いています。また、デニム地のタイプは耐久性に優れ、施設でのご利用におすすめです。

※防水シーツは製品によって耐熱温度が異なります。家庭用乾燥機をご利用される場合、耐熱温度80〜90℃以上の物を推奨していますが、最近ではかなり高温設定が可能なものもありますので、ご使用前に防水シーツの耐熱温度と乾燥機の温度設定をご確認ください。


◎撥水タイプ

ポリエステルなどの素材に撥水の加工を施しています。
裏面に加工がないため、通気性に優れていますが圧力によって水分が浸透してしまう事があります。

【こんな方におすすめ】
撥水タイプは、防水タイプより通気性に優れているので蒸れが軽減できます。しかし、圧力による浸透がありますので失禁量の多い方には注意が必要です。


error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました